薄肌ねえさんのスキンケア履歴 ― 美容液編

今回は、薄肌ねえさんの「美容液との付き合い方」について、人生を振り返りながら語ってみようと思います。

化粧水よりも“効かせる”イメージが強い美容液。
だからこそ、肌との相性が難しくて、冒険しすぎては後悔……ということも多々ありました(今もある)

そんな薄肌ねえさんの、美容液と肌の歴史を赤裸々にお届けします!

目次

【学生期】無知は無敵。美容液?何それ?

当時のわたしにとって、スキンケア=化粧水+乳液。
美容液なんて“美意識が高い特別な人”が使うものだと思ってました。

あと当時はなんとなく「つけ過ぎは悪!儲けたい化粧品会社の陰謀!ナチュラルで手をかけないのが正義!」みたいな風潮も若干ありました(ねえさんの周囲だけかもしれませんが)。

若さゆえか、特に大きな肌トラブルもなく、
毎日適当にバシャバシャと化粧水をつけて満足。

 「肌がつっぱる」も「乾燥する」もそんなに感じていなかったので、美容液の必要性はゼロ。
むしろ、「なんでそんな手間なことするの?」と思っていた記憶すらあります。

あの頃の肌、つよい……。(多分自覚がなかっただけ)

【社会人初期】美容液こそが“ごほうび”だった

働き始めて自由に使えるお金が増え、少しずつスキンケアにも興味が出てきた時期。
とはいえ化粧水にはそこまでこだわりがなく、プチプラ派。

でも!
美容液は別。

仕事で疲れて帰ってきた夜や、週末の“癒しタイム”のために、
ちょっといい香りの美容液を使うのが楽しみでした。

今思えば機能性というより、「香り」や「塗った後のもっちり感」など、感覚的な気持ちよさで選んでたなぁ。

ただ、シミ・そばかすが気になって、美白系の美容液にも手を出したものの……
肌がピリピリして使えない → もったいないから頑張る → やっぱり無理で撤退
というパターンを何度も繰り返しました(学ばないねえさん)

【ジプシー期】美容液“沼”に、足を突っ込む

仕事、家庭、いろんなことに追われて、スキンケアに時間も手間もかけられなくなった時期。
でも同時に、年齢を重ねて肌悩みはどんどん増えてくる

「効率よく、確実に肌にいいことをしたい」と思うようになり、
成分を意識して美容液を選ぶようになりました。

この時期、めちゃくちゃリピートしてたのがエトヴォスの美容液

モイスチャライジングセラム

薄肌ねえさん

リニューアルしてる〜!

画像引用元:ETVOS

乾燥肌がひどかったわたしには、ちょうどいい保湿感と、ほんのり香るアロマが癒し♡
パッケージ(箱)の質感も好きで、届くたびにちょっとテンションが上がっていました。

……でも、飽き性なわたしは浮気しがちで。
定期購入の管理がめんどうになってしまい、いったん終了。

その後Amazonで見つけたレチノール+ナイアシンアミド入りの美容液がとても良くて、
しばらく愛用 ……だったのですが、ある日突然の廃盤……泣

本気で泣きたくなるやつです。

【薄肌を自覚してから】美容液との関係、再構築中

「肌が薄い」という自覚を持ってから、スキンケアの選び方が大きく変わりました。

化粧水やクリームは、保湿・バリア機能・抗炎症のキーワードで選ぶことが増え、
なるべく“攻めない”ケアを意識。

……が、美容液に関しては、ちょっとだけ冒険する余地を残してます。

たとえばがっつりレチノールは避けるけど、
マイルドな処方を夜だけ取り入れるとか、肌の状態に合わせて日ごとに使い分けるとか。

最近の使い分けはこんな感じ↓

薄肌の私にとって、“保湿=防御力アップ”みたいなところがあるので、これはもう手放せない存在。

セラミド系の保湿美容液の中でも乳液っぽいテクスチャーがちょうどよくて、肌がやわらかくなる感じが好き。

乾燥しやすい季節のゆらぎ肌にも安心して使ってます!

画像引用元:ETVOS

ちょっと攻めたい夜に。

薄肌的には“レチノール”って響きだけでビビるけど、このアイテムはナイアシンアミドCICAアラントインなども入ってるから使えるかもと思い購入!

私は週2〜3回くらい、肌のごきげんを見ながら使ってます。

翌朝の肌、ふわっとなめらかになるのがうれしい!

薄肌ねえさん

これは地味にA反応出たので、また別記事でレビューします!

画像引用元:Amazon

朝に使ってる“がんばらない美白系”。

薄肌にありがちな赤み・くすみをなかったことにしてくれる感じで、これはリピート中。

油分少なめでメイクのりもよくなるし、ピリつきにくい処方なのもありがたい。

画像引用元:Amazon
薄肌ねえさん

「今日はどれが必要かな?」と、鏡の中の肌と向き合う時間が増えた気がしています。

薄肌ねえさん的まとめ:美容液は“自分の肌との会話ツール”だった

美容液って、効かせたいからこそ、選ぶのがむずかしい。
肌がゆらぎやすい薄肌さんにとっては、刺激も出やすいし慎重になっちゃう。

でも、肌の声をちゃんと聞いてあげれば、
味方になってくれる心強い存在だと思っています。

ねえさん的に、いろいろ試せて、スキンケア楽しいかも!って思えるアイテムは、
やっぱり美容液なんですよね〜。

これからも、「これは絶対入れたい!」「これはちょっと刺激強すぎた…」みたいな経験を積みながら、
“薄肌でも安心して使える美容液”のベストバランスを探っていきたいです✨

薄肌ねえさん

もしみなさんのおすすめや失敗談があれば、ぜひXやnoteのコメントで教えてください〜!

X・noteフォロー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次