薄肌ねえさんのスキンケア履歴 ―クレンジング編

こんにちは、薄肌ねえさんです。

今回は「クレンジング」について、これまでの私の試行錯誤を振り返ってみたいと思います。

乾燥肌だから、とにかくやさしく。

そう思って選んできたつもりだったけど、“肌が薄い”という視点で見直してみると、
「うわ…やらかしてたな」と思うことがいくつもあって(^^;)

反省会も兼ねて、振り返りながら、今の工夫もシェアしてみたいと思います。

目次

【大学生の頃】何も考えず、オイルクレンジング+W洗顔

メイクをし始めた大学生の頃。
肌質とか洗い方とか、何も気にせず使っていたのが「オイルクレンジング」。

摩擦だけはダメな気がしていたので、
ウォータープルーフもラクラク落ちる洗浄力高めのものを好んで使っていました。
しかも、W洗顔は当然のステップだと思っていました。(完全にアウト)

いま思えば、皮脂の少ない薄肌が真っ先にやってはいけないことを、
堂々と毎日やっていたわけです。
無知っておそろしいですね……。

【社会人初期】やさしさ重視!クリームクレンジング+W洗顔

肌の乾燥が気になり始めた20代半ばごろ、
美容感度の高い友達に「クレンジング大事!ちゃんと肌質にあったやつを選ばないとだめ!」と叱られ……。

乾燥が酷かったのもあって「落としすぎていたのか」と気付き、
メイク落ちがマイルドなクリームクレンジングにシフトしました。

ただ、やっぱりこの頃もW洗顔は当たり前と思っていたのと、
クリームクレンジングでメイク落ちが不安な部分もあって、洗顔は気持ちしっかりしていたので、
オイルクレンジングのときよりも摩擦はあったような気がします……。

※ちなみに、この期間が一番長いです。

薄肌ねえさん

肌負担を減らしたい気持ちはあったのですが、
いま思うとちょっと惜しかったな。

【摩擦対策】アテニアのオイルクレンジングでW洗顔不要に

長年の悩み、シミ・そばかす対策で、IPLをやり始めました。

施術後は摩擦・刺激厳禁!なので、
きちんとメイクも落ちてW洗顔不要のオイルクレンジングを探して、
評判の良かったアテニアを使ってみました。

これが、スルスル落ちるし、使ったときの香りに癒され、ねえさん虜になりました!
何回もリピートしたし、香り違いも買ったりで、結構大好きだったのですが。

「落としすぎてるかも…?」という不安も出てきて。

肌に必要なうるおいや皮脂まで流してしまっていないか?
“摩擦が少ない = 負担が少ない”とは限らないんだな、と気づき始めた頃です。

【今ココ】バーム+泡洗顔。摩擦レスと落ちすぎないバランス重視

そして現在は、
バームタイプのクレンジング → しっとり系の泡洗顔という流れに落ち着いています。

ポイントは、

  • バームでメイクをやさしく浮かせる
  • 手と肌の間に摩擦が起きないように、とにかく丁寧に
  • 泡洗顔は“泡を乗せるだけ

洗浄力だけでなく、使用感・すすぎやすさ・後肌の乾燥感も含めてトータルで評価中。

薄肌ねえさん

W洗顔はしているけれど、「摩擦レス」と「落としすぎない」のバランスを見ながら、調整しています。

こうじ先輩のがっつりポイント解説

こうじ先輩

クレンジング・洗顔ともに、落とし過ぎには注意!

肌が薄い人は、クレンジング力が強すぎるものには注意が必要です。

アイテム別の傾向としては、クレンジングジェルやリキッドクレンジングなどは、
界面活性剤やメイクなじみのいい溶剤のようなものを多く配合しているケースがあるため、
敏感肌の方にとっては刺激になってしまう可能性があります。

クレンジングオイルは、オイルが主成分です。

メイクが落としやすい反面、肌に必要な皮脂まで取り除いてしまうため、
薄肌ねえさんが感じたような乾燥ツッパリ感を引き起こしてしまいます。

バームクレンジングも、オイルクレンジングと同様に
油の成分でできているので、クレンジング力は強いです。

ただオイルと比べると、
皮脂を取り除くような油性成分の配合量が少ない傾向にはあるので、
薄肌ねえさんにはオイルよりもバームの方が合っていたのかもしれませんね。

こうじ先輩

W洗顔不要タイプが合う人もいれば、クレンジングと洗顔を分けた方が肌が安定する人もいます。

洗顔料に関して大切なのは、“肌への接触時間”をいかに短く・少なくできるかという視点です。

ちなみに、キメ細かい泡は油性の汚れにも吸着しやすく、
こすらず乗せるだけでも汚れが落ちる
ことが、花王さんの研究動画でも紹介されています。

引用元:花王の顔 イノベーションのDNA

特に摩擦が刺激になる薄肌さんにとっては、
泡で包んで、そっと流す”というやさしい洗顔が、
肌の土台を守る鍵になるかもしれません。

薄肌ねえさん

こうじ先輩、ガッツリ解説ありがとうございました!!
泡に汚れが吸い込まれる様子、すごい……!!

クレンジングは“薄肌のベース”に直結する

「落とすこと」は、毎日のスキンケアのスタート地点。

だからこそ、クレンジングの選び方や使い方で、
その日の肌調子が左右されるといっても過言じゃないと思っています。

これからも、使用感や成分などいろんな視点で検討しながら、
薄肌でも安心できる落とし方”を追求していきたいです。

「これ良かったよ!」というアイテムがあれば、ぜひ教えてくださいね✨

X・noteフォロー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次